プレスリリース

”おいしく食べて社会課題を解決!” 低利用魚を活用した「兵庫県産クロダイ使用ちぎり揚げ」がデビュー!!

リリース発行企業:生活協同組合コープこうべ

情報提供:




生活協同組合コープこうべでは、2021年の100周年を機に生産者や地域の課題の解決をめざす「CO・OP NEXT100商品」の取り組みを進めています。この度、地元の漁業者・企業・団体が連携し、「低利用魚」である神戸市で水揚げされるクロダイを活用した商品を新たに開発・供給します。





CO・OP NEXT100商品とは・・・規格外の原材料を有効利用し、地域の活性化や工場の稼働促進を実現するために、コープこうべと生産者、取引先が共同で開発を進めている商品です。



低利用魚とは・・・
旬ではないため脂の乗りが悪く、食用として知られていない、見た目が優れない、出荷できるほど数が揃わないといった理由から、低価格で取引されたり、市場に流通しづらい魚を指します。水揚げ量の30~40%が低利用魚であると言われています。

商品開発のストーリー

1. 神戸での低利用魚「クロダイ」の現状

神戸市近海を中心に漁をしている漁業者が困っているのが、春頃に多く水揚げされるクロダイです。


秋冬に獲れるクロダイは、脂が適度に乗り、おいしい魚として知られていますが、春に獲れるクロダイは脂の乗りが悪く、取引価格も安いため、十分に活用されることがありません。
また、養殖されている海苔を食べてしまう被害もあり、状況の改善が求められています。

2024年、神戸市漁協から春のクロダイの悩みを聞いた地元メーカーのカネテツデリカフーズ株式会社は、このクロダイを活用した商品開発を検討し、以前ほうれん草の外葉を有効利用した商品の共同開発を行ったコープこうべに相談。当生協もこの趣旨に賛同し、商品化に向けて関係者が集まり顔を合わせました。そこから、春のクロダイを使った商品開発がスタートしました。



2. 「クロダイ」を食べる文化を盛り上げたい

神戸で水揚げされたクロダイを神戸市漁協が冷凍処理し、これを(株)協同食品センター(兵庫県西宮市)がすり身にします。次に、カネテツデリカフーズ(株)が淡路島産玉ねぎ、ごぼう、にんじんなどを加えて練り製品に加工します。地元の企業や団体が商品化に向けて力を合わせます。

(左から)【カネテツデリカフーズ(株)】谷川さん、【神戸市漁協】河原さん、【漁業者】幸内さん、【コープこうべ】宅配運営部 宅配商品 難波

この低利用魚を商品化することで、「クロダイを食べる文化を盛り上げたい。」「漁業者にも、組合員にも喜んでもらえる商品を作りたい」と、職員やコープ商品わいわい会議(※)メンバーの組合員に意見をいただきながら商品開発を行いました。
(※コープ商品わいわい会議・・・ 商品の開発や改善について組合員の声を聞く会議です。どんな商品を作るか、味やパッケージについて意見をもらいます。)





 具材の大きさを調整するなどして、玉ねぎの自然な甘みとシャキシャキ感、ごぼうの香りとにんじんの彩りがアクセントになったちぎり揚げが完成。
 「大きさもちょうどよく、食べやすい」「野菜の風味も感じられておいしい」など、好評価を受け、「兵庫県産クロダイ使用ちぎり揚げ」がデビューとなりました。

商品の概要



兵庫県産クロダイ使用ちぎりあげ【仕様】1パック80g
【供給方法】
店舗:9月5日(金)~7日(日)
    ※コープミニを除く 数量限定
宅配:8月4回(8/26~カタログ配布)デビュー
【温度帯】 冷蔵
【賞味期限】11日(製造日含む)
【アレルギー】
小麦・卵・大豆・魚肉すり身(魚介類)
 

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース