株式会社Momo(本社:神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo」)は、作業員の安全管理ソリューション「バイタルPalette」において、通信方式の選択肢を拡充し、本日より新たに「iPhoneアプリ経由方式」の試験提供の受付を開始します。
これにより、従来の3方式(「BLE受信機経由方式」「Androidアプリ経由方式」、およびLPWA(Low Power Wide Area、省電力長距離通信)を活用した「LPWA中継機経由方式」)と合わせ、合計4つの通信方式から選択可能になります。
現場の環境、規模、予算に応じて、より最適なものをご提案可能となりました。
小規模な屋内作業から広大な屋外現場に至るまで、お客様の多様な環境やニーズに網羅的に対応し、最適な安全管理体制の構築を強力に支援します。
お問い合わせはこちらから
https://momo-ltd.com/contact/
開発背景:法改正を前に立ちはだかる「コストの壁」と、"iPhoneで使いたい"という現場の切実な声
2025年6月施行の改正労働安全衛生法により、熱中症対策の強化が全ての事業者に義務付けられます。
当社がヒアリングを重ねる中で、作業員にiPhoneを支給している企業様から、
「普段から使い慣れたこのiPhoneを、そのまま安全管理に使えないだろうか?」
というご要望が数多く寄せられていました。
Momoは、こうした現場の“リアルな声”こそが技術を進化させる原動力であると確信し、今回の「iPhoneアプリ経由方式」開発に至りました。
これにより、これまで導入をためらっていた小規模現場や、まずは効果を試したい実証導入(PoC)など、あらゆるニーズに柔軟に対応し、日本中の現場から熱中症リスクを払拭する体制構築を加速させます。
あらゆる現場にジャストフィット。選べる4つの通信方式
「バイタルPalette」は、今回のiPhone対応により、合計4つの通信方式から現場の規模、通信環境、予算に応じて最適な導入形態を柔軟に選択可能です。
1.iPhoneアプリ経由方式
2.Androidアプリ経由方式
3.BLE受信機経由方式
4.LPWA中継機経由方式
なぜ「バイタルPalette」が選ばれるのか:単なるアラートではない、"仕組み"と"証跡"の提供
「バイタルPalette」は、単に危険を通知するだけのシステムではありません。企業の安全配慮義務に応え、継続的な改善を促す「仕組み」を提供します。
・多角的な生体データ取得: 体温・心拍・血圧など複数の指標をリアルタイムで複合的に計測します。
・「証跡」管理: アラート履歴やバイタルデータは全てログとして保存・可視化され、分析や指導にも活用できます。
・個人に最適化されたリスク判定: 年齢や安静時心拍数を基に運動強度を算出するカルボーネン法(※)などを活用し、一人ひとりに合わせた高精度な閾値設定が可能。
(※)個人の能力に応じて安全な運動強度の上限を設定するための計算式。
今後の展望:現場の声を力に、熱中症ゼロの社会インフラへ
Momoは、今回のiPhone対応を重要な一歩と位置づけ、今後も現場の声を開発の起点とし、ソリューションを進化させ続けます。
バイタルPalette「iPhoneアプリ経由方式」 試験提供概要
提供開始日:本日(2025年8月21日)より
対象製品:「バイタルPalette」
価格:各プラン個別お見積もり
詳細:「バイタルPalette」の各通信方式の詳細、および転倒・転落検知センサー(オプション)については、下記よりお問い合わせください。
https://momo-ltd.com/contact/
<株式会社Momoについて>
会社名:株式会社Momo
代表者:代表取締役 大津 真人
所在地:
(神戸本社) 〒650-0024兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-14 大島ビル33号室
(大阪オフィス) 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島2-7-1
設 立:2016年3月9日
事業内容:
回路設計・通信・データベース・解析・可視化・UIまでを一気通貫で実現するPalette IoTを擁し、IoTサービスの社会実装を行っており、農業・建設・公共・工場など幅広い分野での実績がある。
URL:https://momo-ltd.com/