“諦めていたおしゃれを、もう一度楽しんでほしい。”
レディースアパレルブランド通販を運営する株式会社ワンピース(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:春木晃子)は、2025年8月22日より、ぽっちゃり体型の女性が前向きにファッションを楽しめる新企画「ポジティブぽっちゃり(通称:ポジぽちゃ)」を開始します。
「痩せていないと似合わない」と感じて服選びを諦めてきた方に、“自分らしいおしゃれ”を取り戻してほしい――そんなお客様の声から誕生した取り組みです。
■新企画誕生の背景
世界的に広がる「ボディポジティブ(Body Positive)」は、体型や年齢を問わず自分の体を肯定する価値観を広めてきました。しかし、日本のファッション業界では依然として細身モデルを基準とした服づくりが主流です。その結果、多くの女性が「私に似合う服はないかも」と諦めてしまう現実があります。
さらに近年はAI技術により誕生したAI美女の台頭もあり、外見至上主義(ルッキズム)の傾向はむしろ強まっていると考えられます。プラスサイズモデルの採用は減少し、「痩せている方が良い」という風潮が根強く残っています。
こうした外見至上主義が強まるなかで、多くの女性が服選びを諦めてしまっているのが現状です。
■お客様の声から生まれた企画
当社には長年にわたり、「同じ体型の人の着こなしが見たい」「リアルなサイズ感を知りたい」という声が多数届いてきました。
2024年に当社で発生した返品理由のうち、「サイズが合わなかった」が43%。さらに「イメージと違った・似合わなかった」が44%を占めていました。ブランドモデルとお客様の体型差が、購入をためらう大きな要因となっていることが浮き彫りになっています。
当社創業20周年イベントや試着会でも、
「試着スタッフのモーリーさんのコメントを読みあさって購入を決めています」
「きなこさんの試着コメントが参考になります」
「もっといろんな体型の写真を見たい」
といった声が多く寄せられています。
こうした声に応える形で誕生したのが「ポジぽちゃ」です。
※当社が展開するオンラインショップにおける商品ページでは体型別試着スタッフが試着コメントを記載しています。”モーリー”と”きなこ”は、ぽっちゃり体型、下半身ふっくら体型を担当している試着スタッフです。
■企画の特徴
「ポジぽちゃ」では、プロモデルではなく笑顔あふれる等身大の女性たちが登場。
ぽっちゃり体型をコンプレックスではなく“魅力”としてとらえ、着こなしアイデアを提案します。購入前の不安を解消し、返品削減による物流負荷の軽減にも寄与します。
今後は低身長・高身長など多様な体型モデルの展開も予定。より幅広い層の女性に「私も楽しめるかも」という安心感を提供していきます。
企画を担当する株式会社ワンピース公式ショップサイト「ONEPEACE ONLINE」
ディレクター 田渕美樹 のコメント
「ぽっちゃりさんが可愛く、そして美しく見える最大の笑顔が溢れる世界を作りたい!『ポジぽちゃ』を通して、お客様が自分らしく服を楽しむきっかけになれば嬉しいです。」
■ブランドについて
株式会社ワンピースは、5つのレディースアパレルブランドとトータルコーディネートサービスや体験型花屋を展開。40~60代女性をメインターゲットに、体型や年齢に縛られない多様なファッションを提案しています。年齢を重ねて諦めていた色やデザイン、レースや花柄を楽しめる機会を提供しています。
■結語
「ポジぽちゃ」は、単なるファッション企画にとどまらず、外見至上主義(ルッキズム)からの解放、返品削減、物流負荷軽減といった社会課題にも取り組む試みです。2025年8月22日のローンチに合わせ、公式サイトおよびSNSで順次発信を開始します。
公式ショップサイト「ONEPEACE ONLINE」:こちら
会社概要
会社名:株式会社ワンピース
所在地:〒675-0127 兵庫県加古川市別府町石町77
代表 :春木 晃子
設立 :2005年3月15日
事業内容: レディースアパレルECブランドの企画・運営
コーポレートサイト :https://www.onepeace-net.com/
公式オンラインショップ:https://onepeace-online.jp/
公式note :https://note.com/onepeace
株式会社ワンピースについて
株式会社ワンピースは、40代~60代の女性を中心としたレディースアパレルECブランドを展開する企業として、ファッションを通じた持続可能な社会の実現に取り組んでいます。「人々の毎日に、幸せや歓びや感動の溢れる世界をつくる。」を企業コンセプトに、女性の幸せ、働く幸せ、地域で暮らす幸せ、仲間がいる幸せ、家族の幸せ、ずっと健康でやりがいのある幸せ。教育の改革、地方創生。未来の子供たちにつなげるべく、不可能だと思われることを可能にして、世の中に広めていく種をつくり、日本中、そして世界中に広げ続けていきたいと思います。