プレスリリース

下田市ユニバーサルビーチ!in外浦海水浴場

リリース発行企業:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト

情報提供:

障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、静岡県下田市にある外浦海水浴場にて海のバリアフリー化とユニバーサルビーチ実現に向けてビーチマットの設置と水陸両用車イスを用いての、ユニバーサルビーチ講習会を7月20日(土) 9:00~12:00、ユニバーサルビーチ体験会を7月8月に複数回、実施いたします。




■ あらゆる人々が下田の美しい海、綺麗なビーチを楽しめるように
静岡県伊豆の下田にある外浦海岸は、清らかな水辺として環境省より「快水浴場百選」に選定された、白砂の美しい海岸です。遠浅で、外浦湾の奥に当たるため波が静かで、その美しさから、ゆっくりのんびりした時間を過ごしたい方には最適です。海水浴のシーズンは監視員やレスキューも配備され、幼児や学童に最適なことから、家族連れの海水浴客が目立ちますが、障がいのある方にとってはまだまだ壁が高い状況です。
ユニバーサルビーチの取り組みは全国で進んでいますが、県内ではまだ進んでいません。
市では下田の海をあらゆる人々が楽しめるように環境整備を進めたいという想いから、令和5年度から下田市ユニバーサルビーチin外浦海水浴場を実施しております。
下田の海の魅力化推進や、多文化共生を推し進めるため、車いす利用者専用の更衣室やシャワーの整備などを検討するとしています。
選択肢になかったビーチ・海を楽しめた!という小さな成功体験を次なる原動力となります。そして、「できた!」という経験を通じて、人生のチャレンジのキッカケづくりを全国に普及していきます。
 
昨年の様子


■ 海水浴期間に、車椅子でも『講習会』・『体験会』を開催
2024年夏・海水浴期間に下田市が中心となり『下田市ユニバーサルビーチ講習会』と
『下田市ユニバーサルビーチ体験会』を開催予定です。
『下田市ユニバーサルビーチ講習会』は2024年度以降も持続的にユニバーサルビー
チプロジェクトを実施・運営していくためのスタッフ養成として座学の講習と実技の研修を
併せたユニバーサルビーチ講習会を実施いたします。
また『下田市ユニバーサルビーチ体験会』は、障がい当事者の方や、ご家族、お友達を対象
にして、海水浴を諦めていた人たちと一緒にビーチや海を楽しむ企画です。
いずれも、参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。

■イベント概要

令和6年度『下田市ユニバーサルビーチ講習会』in外浦海水浴場
講習会概要
日  時:令和6年7月20日(土) 9:00~12:00 体験会 13:30~15:00
9:00に道の駅 開国下田みなと 4階 会議室3に集合
時間・場所:9時から道の駅 開国下田みなと 会議室3で座学を行い、座学の後、外浦海水浴場にて実技を行います。13時30分から障がい当事者を招き体験会を実施しますので、興味のある方は併せてご参加ください。
※雨天決行・荒天中止
内  容:ビーチマットの敷き方や、水陸両用車イスをつかったサポート方法を学びます
参加人数:30名程度
参 加 費:無料
対  象:ユニバーサルビーチに興味のある方            
持 ち 物:濡れてもいい格好(※海に入ります)、着替え、サンダル(マリンブーツ等)、ラバー付き軍手、水分、タオル、日焼け対策、寒さ対策できるもの
注意事項:1.入水での実技講習があります。※入水できない場合は、お申し出ください。2.荷物は自己管理でお願いします。講習会場近くにブルーシートを敷きます。
そ の 他:1.中止の判断は、前日17時にて一度行い、最終判断は、当日の7時を予定しています。2.講習会受講者には、修了証をお渡しします。※途中参加、途中退席も構いませんが、「修了証」は交付できません。
〈座学内容〉
1.須磨ユニバーサルビーチプロジェクトとは
2.ユニバーサルビーチの運用ルール
3.ヒッポリーダーの役割
4.ビーチマットの設置、片付け管理方法
〈実技内容〉
5.ビーチマット、ヒッポキャンプ(※水陸両用車イス)の準備、片付け、管理方法

参加申込は下記リンクかQRコードからお申込みください
https://logoform.jp/form/4fyZ/580157

令和6年度『下田市ユニバーサルビーチ体験会』in外浦海水浴場
体験会概要
日  程:1.令和6年7月30日(火)10時~12時 申込期限:7月23日(火)
     2.令和6年7月30日(火)13時~15時 申込期限:7月23日(火)
     3.令和6年8月21日(水)10時~12時 申込期限:8月14日(水)
     4.令和6年8月21日(水)13時~15時 申込期限:8月14日(水)
     5.令和6年8月25日(日)10時~12時 申込期限:8月18日(日)
     6.令和6年8月25日(日)13時~15時 申込期限:8月18日(日)
     7.令和6年7月20日(土)13時30分~14時15分 ※講習会終了後に実施 
      申込期限:令和6年7月17日(水)
     8.令和6年7月20日(土)14時15分~15時00分 ※講習会終了後に実施
     申込期限:令和6年7月17日(水)
      ※雨天決行・荒天中止                    
場  所:外浦海水浴場
内  容:海水浴にサポートが必要な方に3名のサポーターがつき、海水浴を楽しみます
参 加 費:無料
対  象:海水浴にサポートが必要な方(各回2名まで)
持 ち 物:濡れてもいい格好、着替え、サンダル(マリンブーツ等)、水分、タオル、日焼け対策、寒さ対策できるもの
サポーター:サポーターには謝礼(各回5,000円)をお支払いします。
注意事項:
1.荷物は自己管理でお願いします。講習会場近くにブルーシートを敷きます。
2.着替えについて、参加者自身で可能、もしくは家族同伴、参加者自身で介護者を確保等ご対応ください。
3.令和5、6年度に実施の講習会を受講した者等がサポートを行います。サポートするスタ
ッフは介護士など有資格者ではありませんので、ご理解ください。
4.令和5、6年度に実施の講習会を受講していない方は、ボランティアスタッフ(謝礼の
5,000円はありません。)として、サポーターの補助をお願いします。
その他:中止の判断は、前日17時にて行います。

体験会参加・サポーター参加申込は下記リンクかQRコードからお申込みください
https://logoform.jp/form/4fyZ/598042


■ NPO法人下田ライフセービングクラブ
下田ライフセービングクラブは、1978年から水辺の事故ゼロを目指す活動を展開してきた団体です。これまで44年間、水辺の安全対策と安全啓発活動、ビーチクリーン活動に取り組んできました。「Safe & Clean -人のつながりを大切に-」をテーマに掲げ、水辺の事故ゼロを目指すと同時に、人々と地球に優しい取り組みを行っています。私たちは、ユニバーサルビーチプロジェクトへの参画を通じて、すべての人々が下田の美しい自然の中で、安全に水辺を楽しめる環境を目指していきます。
https://www.shimoda-lifesaving.com/

<法人概要>
法人名:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
所在地:兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町1丁目14-10ドルフ21-102
代表者:木戸俊介
設立:2017年11月2日
URL:https://sumauniversalbeach.com/
事業内容:みんなの”できない”を”できた!”に変えるを合言葉に、障害を持っている方や
お年寄り、小さなお子さんまで、誰もが楽しめるユニバーサルデザインなビーチを普及していく活動をしています。令和3年度より、中学社会公民の教科書に「持続可能な未来を目指す人々」と題し、SDGs達成に向けた先進事例として掲載されています。

<主な受賞歴>
・観光庁ブルーフラッグ認証事例(2022年度・2023年度 )
・教育出版中学公民の教科書掲載(2021年度 )
・観光庁持続可能な観光の実現に向けた先進事例(2020年度)
・IAUD国際ユニバーサルデザイン賞金賞(2019年)
・ひょうごユニバーサル社会づくり賞(2018年)


  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース