プレスリリース

生成AIの精度を左右する“文脈設計”とは?「自社専用AIの作り方セミナー」7月9日に開催!

リリース発行企業:Zept合同会社

情報提供:

Zept合同会社(本社:兵庫県姫路市、代表社員:榎公志)は、生成AI活用の精度と実用性を高める「コンテキストエンジニアリング」をテーマにした勉強会を、2025年7月9日(水)に兵庫県姫路市で開催いたします。
本セミナーでは、業務現場における「AIに伝わる指示の作り方」や「適切な情報の整理・圧縮手法」など、今後AI時代に不可欠となる“情報設計力”の考え方と実践ノウハウを紹介いたします。






Zept合同会社は、最新のAI技術を活用したAIを使った業務支援ツールや教育プログラムを展開し、中小企業向けChatGPT導入支援ツール『ミカタAI』や、AIスキル向上を目的とした研修プログラム『デジタルUPアカデミー』など、現場目線でのAI活用を支援してきました。
そうした現場支援の中で見えてきたのが、「AIにうまく伝わらない」「思ったような回答が得られない」というお悩みです。プロンプトの上手な書き方だけでなく、「どの情報を、どのように整理し、どうやって渡すか?」がAI活用の成否を分ける重要なポイントとなっています。
Zeptはこうした実情に応えるべく、AIに伝わる“ちょうど良い情報”の整理技術=「コンテキストエンジニアリング」の重要性に着目。今回はその実践知を共有するセミナーを開催し、AI活用における新たな視点とスキル獲得の機会を提供いたします。

【公式サイト】
https://zept7.com/
<開催背景>
ChatGPTをはじめとする生成AIの導入が進む中、多くの現場で「AIが思った通りに動かない」「指示が伝わらない」といった課題が顕在化しています。
その原因のひとつが、AIに与える情報の“質と文脈”です。AIに正しく意図を伝えるためには、プロンプトに加えて、履歴、ファイル、画像などの「文脈情報」を適切に組み合わせる必要があります。
こうした背景を踏まえ、Zept合同会社では「コンテキストエンジニアリング(Context Engineering)」という情報設計手法に注目しました。
本セミナーでは、AIが本来の力を発揮するための“指示の伝え方・データの渡し方”を体系的に解説し、業務でのAI活用をより実践的に支援します。

<コンテキストエンジニアリングとは?>
コンテキストエンジニアリング(Context Engineering)は、AIに与える情報の内容や順序、粒度を意図的に設計することで、AIの出力精度を最大限に引き上げる技術です。
情報が少なすぎるとAIは判断材料を欠き、逆に多すぎると不要な処理が増えて誤回答の原因になります。AIがプロンプト以上の精度を出す場合、「どの情報を、どのように、どれだけ伝えるか」が重要な要素となっており、生成AI時代の新しいスキルとして注目されています。
この考え方は、まだ国内でも広く知られているものではなく、体系的に解説される機会は限られています。
本セミナーでは、先進的な取り組みの一環として、業務現場での実例とともにこの新しい知見をいち早く共有し、参加者が明日から実務に活かせる形で理解できることを目指しています。

<イベント概要>
【名称】コンテキストエンジニアリング勉強会 ~生成AIの精度を最大化する情報設計の考え方~
【開催日】2025年7月9日(水)
【時間】15:00~16:30(予定)
【場所】兵庫県姫路市内(詳細は申込者に別途連絡)
【参加費】1,000円(当日、現金でお持ちください)
【主催】Zept合同会社
【お申し込み】お申し込みはLINEのオープンチャットで受け付けております。

<AI活用相談所 in 兵庫(要参加登録)>
https://line.me/ti/g2/ooamdU1oR-nmvUuujgRq7h8HK3nQ4e9N6fd9eA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

<セミナー内容(予定)>
- 生成AIとプロンプトの限界、そして「文脈」の重要性
- コンテキストエンジニアリングの基本概念
- 「伝わる業務指示」の構造を設計する方法
- 情報が多すぎても、少なすぎてもダメな理由
- 実際の業務事例(マニュアル作成、チャットボット、画像生成など)


<こんな方におすすめ>
- AIを業務で活用しているが、思うような回答が出ずに悩んでいる方
- プロンプト以外の「伝え方」や「文脈の工夫」に興味がある方
- 社内でAI導入を進めており、他者にうまく説明・指導したい方
- 最新の生成AI事情と、それに対応する実務スキルを学びたい方
- 「AIに意図を正確に伝える力」を伸ばしたいビジネスパーソン・教育関係者・自治体職員の方
- ナレッジマネジメントや社内ドキュメント整備に携わる情報設計担当者


<Zept合同会社について>
Zept合同会社は、生成AI・ChatGPTなどの最新技術を用いて、企業・自治体・教育機関に向けた業務支援や人材育成を行う兵庫県姫路市のテクノロジー企業です。
これまで、中小企業向けAI導入支援ツール「ミカタAI」や、動画研修サービス「デジタルUPアカデミー」などを展開し、現場の課題に寄り添ったプロダクト設計を行ってきました。
また、専門家だけでなく一般の方々にもAIに触れられる機会を開き、「身近な未来の技術」としてのAIの社会実装を目指しています。

<問い合わせ先>
運営会社:Zept合同会社
所在地:〒670-0965 兵庫県姫路市東延末4丁目54-102
電話番号:079-240-8959(受付時間9:00~17:00)
担当:船曵
メールアドレス:https://www.zept7.com

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース