プレスリリース

京都市消防局の認定を受け、消防・介護タクシー“狭間”を埋める民間救急サービス(NEST)を開始

リリース発行企業:株式会社 Captain Ambulance

情報提供:

 株式会社Captain Ambulance(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:河野多加志、以下「CA」という)が展開する民間救急ブランド「Non-Emergency System Transport」(以下「NEST」という)は、京都市消防局から認定を受け、京都府内において在宅・施設向け救急搬送支援サービスを正式に開始しました。
 本事業は、消防救急と介護タクシーの“狭間”にある低緊急事案への対応や、急増するインバウンド医療ニーズ、搬送困難な住宅環境への支援など、京都が抱える多様な搬送課題を解決するために整備されたものです。



1. 京都市消防局の認定にもとづく「安心の民間救急」

 今回、NESTの救急搬送サービスは京都市消防局より正式に「患者等搬送事業者」として認定を受けました。京都市消防局が定める厳格な基準──車両設備・運行管理・人員体制・教育体制──をすべて満たし、地域の救急需要を補完する民間救急として運用を開始します。
救急車の適正利用が求められるなか、消防と連携しながら「必要な人に、必要なタイミングで、安全に搬送できる」体制を構築していきます。

NESTの車両外観

2.“狭間の搬送”に応える:消防救急でも介護タクシーでも対応が難しい領域へ

 近年、京都市内では以下のような「対応先が不明確」な搬送ニーズが増加しています。
- ターミナル期や在宅患者の医療的ケア付き搬送
- 夜間・早朝の体調異変
- 発熱・脱水・意識レベル低下など、緊急度は低いが医療的判断が必要なケース
- 独居高齢者や施設入所者の緊急受診
- 介護タクシーでは対応が難しい医療行為・観察が必要な搬送

 NESTは、急性期を経験した看護師、救急救命士、元消防吏員などを配置し、これらのグレーゾーンをシームレスにサポートします。

      看護師、救急救命士による医療機器点検


      救急救命士2名による部隊活動

3.インバウンド医療需要の急増にも対応

 NESTでは、海外国籍のスタッフや海外でパラメディックライセンスを取得したスタッフを編成し、多言語・多文化に対応できる体制を整えています。英語や中国語はもちろん、中東圏やアジア圏などに特有の宗教・文化的背景を深く理解したプロトコルも設計しており、搬送時に生じやすい言語の壁や、食事・処置・男女対応といった宗教上の配慮、さらには海外と日本の医療制度や支払い方法の違いなど、外国人が抱えるさまざまな医療ニーズに専門的に応えることができます。こうした多文化対応力により、NESTは京都が国際観光都市としての安全性を一層高めることに寄与していきます。

4.他社で対応できたい部分が「NEST」の得意領域

 NESTには、元消防吏員を中心とした体力・技術に優れたスタッフが多数在籍しており、階段しかない団地や狭小住宅、エレベーターのない高層階など、搬送が困難な環境にも的確に対応できる体制を整えています。京都の地勢や高齢化の進行を踏まえ、事故ゼロを前提とした安全な搬送技術を標準化している点も大きな特徴です。
 さらに、NESTの車両にはモニター、酸素、吸引装置、AED、衛生管理設備、ストレッチャーやチェアキャリーなどの医療機器を標準搭載しており、医療機関と連携した医療搬送計画(Medical Transport Plan)にも対応できます。院内から院内、在宅から急性期病院、施設から医療機関といった多様なケースにおいて、医療的に妥当で安全な搬送を提供します。

      NESTを構成する元京都市消防局の救急救命士

5.【コメント】株式会社Captain Ambulance 取締役 真下 典久(京都担当)

 京都は世界有数の観光都市であり、高齢化も進む地域です。
 消防救急と介護タクシーの間にある「救急の空白」を埋め、在宅・施設・訪日外国人を守る“地域の救急搬送インフラ”をつくることが私たちNESTの使命です。
 京都市消防局の認定を受けられたことは非常に光栄であり、私たちが積み重ねてきた教育・安全基準・運行品質が評価された結果だと捉えています。京都の医療機関、介護施設、行政と連携しながら、「必要な人に、必要な救急を」届けてまいります。

会社概要

株式会社Captain Ambulance
所在地: 〒658-0081 神戸市東灘区田中町1丁目7-23 サンローゼ本山ビル 3,4Fフロア
代表取締役: 河野 多加志
事業内容: 医療戦略策定、医療政策実行支援、自社アセット事業(民間救急、在宅医療支援等)
URL: https://captain-ambulance.com/
NEST事業についてURL:https://nest.captain-ambulance.com/

お問い合わせ

〈事業、採用に関すること〉
株式会社Captain Ambulance 京都開発部
担当者:佐々木
TEL:075-874-1218
〈広報、連携に関すること〉
株式会社Captain Ambulance 本社(営業企画部)
担当者:小笠原、稲垣
TEL:078-600-9985
メール:contact@captain-ambulance.com

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース