学ぶ・知る

神戸市須磨区が「ATSUMARU講座」 地域活動を担う受講者募集

2023年度「名谷ふれあい祭」に参加した修了生たち

2023年度「名谷ふれあい祭」に参加した修了生たち

  • 14

  •  

 神戸市須磨区地域協働課が現在、地域活動の担い手育成事業「ATSUMARU(アツマル)講座」の受講者を募集している。

ATSUMARU講座「地域活動デビューコース」チラシ

[広告]

 地域コミュニティーの希薄化に対し、地域活動に積極的に参加する担い手の発掘と育成を目指す同講座。地域住民が主体的に活動することを通じて、互いに顔の見える関係を構築する場を提供することを目的としている。今回募集しているのは「デビューコース」の受講者で、地域活動の基礎を学び、実際の活動に参加する機会を提供する。

 2022年と2023年度に須磨区で開催された地域の担い手育成講座「名谷ワッショイ講座」の後継講座として位置付ける同講座。修了生は「名谷ワッショイ」という団体を立ち上げ、地域活動で顕著な成果を上げているという。「名谷ワッショイ」代表の越智慎二さんは「講座を受講して、地域をもっと盛り上げたいという熱意ある仲間と出会えた」と振り返る。「今後も須磨区独自の魅力を発信し、もっと人々が集まる活気ある街にしていきたい」とも。

 講座内容とスケジュールは次の通り。7月17日(18時30分~20時30分)=地域活動のはじめの一歩、7月24日(同)=身近なリーダーとつながる時間、7月31日(同)=ワークショップから学ぶ地域活動、8月4日(10時~12時)=現場で学ぶ地域活動の実践、8月7日(18時30分~20時30分)=須磨の自然環境と地域活動、8月21日(同)=新たな地域活動からの探求、8月28日(同)=心を開き思いを語る交流会。

 同講座を企画運営する森田順子さんは「須磨区内の自治体や個人が行うさまざまな地域活動に触れ、体験していただく。個々人の得意分野や好きなことを生かして地域の魅力を広げてほしい」と応募を呼びかける。

 18歳以上(高校生不可)、神戸市民が対象。料金は3,000円(全7講座分・資料代など含む)。募集人数は20人。募集締め切りは6月26日。申込者多数の場合は抽選で、7月初旬ごろに結果を通知する。申し込みは神戸市のイベント予約ページで受け付ける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース