リリース発行企業:株式会社 基陽
■ 墜落・転落事故 減少に向けた取り組み
建設業界における高所作業中の墜落・転落事故は、死亡災害要因の3割以上を占めており、
毎年約200人(※2)の死亡事故が発生しています。
株式会社 基陽はそのような墜落・転落事故防止に取り組むため、
ものづくりを通じて 労働災害の減少と防止に努めています。
墜落制止用器具の機能性の向上に加え、作業者の快適な使用感にも着目することで、
作業効率だけではなく安全性を高めることにも繋がると考え、企画開発を続けています。
そうして開発された「KHフィットハーネスシリーズ」が、2025年10月1日付で、
国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS(※1))に登録されました。
今回 NETIS登録された墜落制止用器具は、3Dストレッチ機能やロープリング機能を搭載することで、作業者の負担を軽減し、作業性を向上することを目指して開発されています。
【 画像1. 】 KH じゃばらストレッチフルハーネス 3Dストレッチ機能 (特許取得)(グッドデザイン賞2018年度受賞)
(※2)出典:厚生労働省「職場のあんぜんサイト」 ,https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/tok/anst00.html厚生労働省「墜落防止用の個人用保護具に関する規制のあり方に関する検討会」報告書概要,https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_394132.html
(※2)
出典: 厚生労働省「職場のあんぜんサイト」,
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/tok/anst00.html
厚生労働省「墜落防止用の個人用保護具に関する規制のあり方に関する検討会」報告書概要,
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_394132.html
■ 製品の特長
〇 3Dストレッチ機能やロープリング機能を搭載したことで、作業員の負担を軽減するフルハーネス型墜落制止用器具
〇 臀部のベルトにストレッチ部材を使用し、突っ張り感や動きにくさを解消する3Dストレッチ機能
〇 大腿部のベルトにストレッチ部材を使用し、窮屈感を軽減する。
〇 女性の骨格にフィットする設計、脱着時に心理的負担のない設計(例:ガニ股になりにくい)、
デザイン性の高いものも取り揃えており、女性向けに専用設計された軽量モデルは、建設業のイメージアップに寄与する。
【選べるランヤード】
〇 構造側フックは3種類から選択可能(オールアルミ、アルミレバー、スチール)
〇 フックの開き幅が「65mm」と大きく、単管への掛け外し時に指が引っかかりにくい構造である。
〇 手指に沿ったレバー形状で握った時の安定感があり、掛けミスやフック取り落としを防ぐ形状である (グッドデザイン金賞2014年度 受賞)。
【 交換時期お知らせサービス 】
〇 利用製品の交換時期について、付属のQRコードから登録すれば事前にお知らせメールが届く。
■ 使用場所
〇 2.0m以上の高さで作業する工事等作業現場
画像2. 『 KH プロミネ 』女性専用フルハーネス ロープリング機能付き (グッドデザイン賞2022年度受賞)
■ NETIS登録情報
登録番号:SK-250002-A
登録名称(技術名称):墜落制止用器具「KHフィットハーネスシリーズ」
正式名称 : 1. KH じゃばらストレッチフルハーネス (画像1. 参照)
2. KH プロミネ 女性専用フルハーネス (画像? 参照)
副題: 3Dストレッチ機能やロープリング機能を搭載したことで、作業員の負担を軽減するフルハーネス型墜落制止用器具
活用効果:安全性向上、作業効率化、コスト削減 など
1.何について何をする技術なのか?
・3Dストレッチ機能やロープリング機能を搭載したことで、作業員の負担を軽減するフルハーネス型墜落制止用器具
登録日:2025年10月1日
■ 今後の展望
「KHフィットハーネスシリーズ」は、建設業界にとどまらず、
高所で作業される幅広い業種の方々の、安全性向上や快適な作業性に貢献いたします。
今後も現場の声を反映し、さらなる改良と製品開発を通じて
「いのちを笑顔につなぐ」の社の理念のもと、安全・安心の現場作りをご支援してまいります。
(※1)NETIS(New Technology Information System):国土交通省が運用する、新技術の活用を促進するための情報提供システムです。
〇 新技術情報提供システム (NETIS HP [外部サイト] )
https://www.netis.mlit.go.jp/NETIS
〇 株式会社 基陽 (NETIS HP [外部サイト] )
https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubsearch/searchresult?keywords1=%E5%9F%BA%E9%99%BD&keywords2=&keywords3=&levels1=&levels2=&levels3=&levels4=&levelCalc=AND&sgFlgChk=false&sgkFlgChk=false&hsFlgChk=false&ksnFlgChk=false&ksFlgChk=false&shtFlgChk=false&sjyFlgChk=false&ksynkkChk01=false&ksynkkChk02=false&ksynkkChk03=false&ksynkkChk04=false&ksynkkChk05=false&ksynkkChk06=false&checkEval1=false&checkEval11=false&checkEval12=false&checkEval13=false&checkEval14=false&checkEval2=false&checkEval4=false&checkEval7=false&EtChkKgk=false&EtChkIdx=false&EtChkIm=false&EtChkNkks=false&EtChkNoi=false&EtChkUkr=false&EtChkMn=false&EtChkNsu=false&EtChkRbt=false&safetyChk=false&envChk=false&infoChk=false&costChk=false&qualityChk=false&landscapeChk=false&traditionChk=false&recycleChk=false
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:株式会社 基陽 KIYOH CO.,LTD.
所在地:兵庫県三木市別所町小林477-10
担当部署:総務 広報課 担当:藤田
電話番号:0794-82-2304
メールアドレス:press-kiyo@kh-kiyo.com
Webサイト: https://www.kh-kiyo.com/