プレスリリース

淡路島は食料自給率110%、その豊かな海と山の食材に徹底的に拘ったほっこりした郷土料理を提供する古民家料理宿【海里】、古民家・囲炉裏・縁側・田園風景が誘う、束の間の時を超える里山の旅

リリース発行企業:海里

情報提供:

「海里」では、ランチ・ディナー以外に1日1組限定の宿泊プランもご用意しています。気兼ねすることなく、まるで“第二の我が家”のように心ゆくまでくつろげる空間。囲炉裏の火に癒され、縁側から田園風景を眺めながら、束の間“現生”を離れ、夢の世界へと誘われる--そんな静かで深い旅の始まりがここにはあります。
店主・岡野満が目指すのは、料理・空間・景観のすべてに淡路島の“いいもの”を集めた究極の体験。地元で育まれた旬の食材はもちろん、陶器やガラスの器、地元産のドリンク、店内を彩る装飾、そして空間に漂う香りに至るまで、すべてが淡路島産。そのこだわりは、単なる地産地消ではなく、淡路島という土地の美しさと力強さを五感で感じてもらうための演出です。

外観


店主・岡野満

玄関

【料理へのこだわり】
食材へのこだわりは、淡路島の四季に寄り添った「旬」の食材を中心に据えています。可能な限り、地元の方々が丹精込めて育てた農作物や、島の海で水揚げされた魚介類を使用。その一つひとつに込められた愛情や努力を尊重し、手間を惜しまず、繊細に一皿一皿丁寧に仕上げています。
必要な食材が手に入らない場合は、店主自ら山に入り山菜を採取したり、お茶を手作りしたりすることもあります。そのこだわりは食材にとどまらず、器やカトラリー、さらにそれらを料理に合わせた温度にし、空間のしつらえにまでおよびます。すべてにおいて、淡路島の風土と美意識を反映させることを大切にしています。
「海里」には決まったメニュー表はありません。その日その時に出会えた地元食材をもとに、店主が考案したその日のメニューを、手漉き和紙で全員にお渡ししています。訪れるたびに異なる表情を見せる料理は、淡路島の自然とともにある「一期一会」の味わいです。















【空間】
囲炉裏の向こうに広がるのは淡路島の原風景--棚田や里山が織りなす、懐かしくも静かな景色。古民家を改装した室内は、自然と調和した設えが随所に息づいています。囲炉裏の柔らかな火、縁側から差し込む光、今はめったに見ない模様入りのガラス窓が映す季節の移ろい、そして風と光を通す「欄間」が空間に奥行きを与え、日本の伝統美を静かに語りかけてきます。
ここでは、時間がゆっくりと流れます。景色と空間が一体となり、訪れる人の心をほどき、日常からそっと離れた穏やかなひとときへと誘います。














【淡路島の“いいもの”】
店主が集めた“いいもの”は、単なる仕入れ品ではありません。それぞれの生産者と丁寧に対話を重ね、素材の背景や想いに深く触れたうえで、「これこそ淡路島」と胸を張れる最上の品だけを選び抜いています。右の一覧表に並ぶ品々は、そのこだわりと信頼の証。淡路島の風土と人の力が結集した、真の“地のもの”です。
一歩足を踏み入れれば、淡路島の“今”と“昔”が静かに交差する、かけがえのない体験が始まります。 「海里」は、淡路島そのものを感じるための場所。島の心に触れる、唯一無二の空間です。





【付近を彩る淡路島の原風景】















〒656-1603
兵庫県淡路市生田大坪 604-2北淡ICから車・タクシーで5分
?050-1720-0061
mail:kairi@kairiawaji.com

■【公式】海里
 https://kairi-awaji.com/
■予約はこちらから
 https://www.tablecheck.com/shops/kairi/reserve

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース