プレスリリース

「加古川のものづくりを未来へ」70周年を迎える肌着メーカー「ワシオ」春まつり開催!職人技を体感するワークショップも。

リリース発行企業:ワシオ株式会社

情報提供:




もちはだ(R)?(https://washio-japan.com/)を製造・販売するワシオ株式会社(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:鷲尾 岳)は、4月12日(土)に加古川の本社工場にて【春まつり】を開催いたします。本イベントは、地元住民の皆さまへの感謝を込め、地域とのつながりを深めることを目的としています。
「春まつり」イベント概要
日時:2025年4月12日(土) 9:00~16:00
会場:ワシオ株式会社 本社工場(兵庫県加古川市志方町高畑961-9)
主催:ワシオ株式会社

■ 体験型ワークショップ
「母の日にオリジナルソックスを作ろう」では、職人の手仕事を間近で見ながら靴下作りを体験できます。ものづくりの魅力を実感し、地域の製造業への関心を高める機会となります。
参加費: ¥3,000(ラッピング+送料込み)
※事前予約制: スムーズにご案内するため、予約時間より余裕をもってお越しください。
予約はこちらから
■ ご購入者様限定特典
・母の日ギフト先行販売
・合言葉『紡衣(つむぎ)1周年おめでとう』でくつ下プレゼント
・¥5,000以上お買い上げの方に「ちょこっとウォーマー」プレゼント

■販売商品ラインナップ
人気のラグランT、もちまゆ、紡衣、特別価格のサンプル品なども取り揃えております。



■「春まつり」を開催する理由
社長が昨年約30年ぶりに交代し、3代目の鷲尾岳が就任。体の冷えに関する様々なお悩みを解決し、快適で心地よい毎日を送れる人を増やしたい。そんな想いから「もちはだは、誰にどんな価値を提供しているのか?」と足元から見直し伝えていくための活動にフォーカスしました。その結果、スタッフが倉庫を自分たちの手で改装し、店舗を昨年10月にオープン。1月のイベントでは200人以上の来場者を記録し、地域の方々と交流できる場所になっています。
しかしながら、ものづくり業界では職人の高齢化や後継者不足が課題です。春まつりを通じて、地域住民に技術の魅力を伝え、次世代の育成につなげたいと考えています。
昨年のイベントでは、多くの参加者が「職人の技術のすごさを知った」と感動の声を寄せました。今後も継続的に開催し、地元の恒例行事として定着させていきます。
ワシオ株式会社について



【世界から「寒い」をなくす】をビジョンに掲げ、加古川の技術を全国に発信してきました。「もちはだ(R)?」ブランドは、スタイリストや著名人にも愛用されています
肌着や靴下などのインナーウェアに強みを持ち、「もちはだ」というブランドで展開する製品群は、その保温性と肌触りの良さで広く知られています。1955年(昭和30年)に創業し、長年にわたり培ってきた技術と経験を活かし、高品質な製品を提供し続けています。


鷲尾式起毛とは鷲尾式起毛は、靴下のB式編み機を改良した完全オリジナルの丸編み機で編みたてる円筒起毛です。
編みながら同時に起毛することにより、編地のループを破壊することなく保湿力のヒミツとなる2つの空気層を生み出す製法です。



糸を切らない独自の起毛技術による圧倒的な保温性の高さが注目され、冒険家の植村 直己氏が南極大陸の犬ぞり横断の際に「もちはだ(R)?」の超防寒靴下を着用され、防寒インナーや靴下はスタイリスト様の間で口コミで広がり、ドラマやバラエティーの冬場の屋外ロケでは、さまざまな有名俳優や芸人の方々にずっと愛用されています。

もちはだ(R)?



もちはだ(R)?は、鷲尾式起毛を贅沢に使用した商品ブランドです。
「世界から『寒い』をなくす」を掲げ、アイデア・技術・品質を詰め込んだアイテムたち。
一度触れていただくと、今年から冬が怖くなくなるかもしれません。
■ メディア関係者の取材を受付中
当日は、職人の技術紹介やワークショップの様子など、幅広い取材が可能です。取材をご希望の方は、事前に広報担当までご連絡ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
ワシオ株式会社 広報担当:今津千果
電話:079-452-0311
FAX:079-452-0891
E-mail:imazu@mochihada.co.jp
会社WEB:https://washio-japan.com/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース